美しい日本のことば

大黒柱

2018年10月11日

「一家の大黒柱」と言えば、その家の主。多くは家族を養う稼ぎ頭の父親のことをそう呼びますが、共働きやひとり親など、家族のかたちがさまざまになった現代となっては、その限りではありません。

 語源は諸説あるようですが、その名のとおり、七福神の大黒様にゆかりがあるようです。

 

 日本家屋に見られる一番太い柱、心柱のことを大黒柱と呼んでいるのは、心柱のそばには必ず台所が置かれたから。台所には食べ物の神様である大黒天が祀られていたからです。

 仏教からもたらされた「大黒(だいこく)」が「大国」に通じるとして、神道の大国主命(おおくにぬしのみこと)と合わさり、豊穣・財福の神となった大黒様。伝来当初は憤怒の形相だったようですが、心優しき大国主命にほだされたのか、今では満面の笑顔で福を呼びます。

 

 大黒柱に寄り添う台所は、お母さんのあづかるところ。家族の健康を気づかい、お腹と心を満たすために美味しいご飯をつくります。やさしく明るいお母さんの笑顔は、一家に福を呼び込むのでしょう。

(20181011 第5回)

  • 作家紹介
  • 美しとき
  • 美しい日本のことば
  • メッセージ
  • お問合わせ
  • 美し人GALLERY
このページのトップへ